
2015年4月の外食産業売上げ 2.7マイナス 麺類は好調9.8%プラス
日本フードサービス協会が5月25日発表した2015年4月の外食産業の売上高は、前年同月比2.7%のマイナスとなった。2ヶ月連続マイナス。調査対象は198社、3万2.511店舗。
【全体概況】
4月は、前半の天候不順が客足に影響したものの、後半は好天に恵まれ東京では夏日となる日もあり、需要は回復基調となった。しかし、FR、DR等がおおむね好調を維持する一方、FF洋風では売り上げの低迷が続き、外食全体の売上は97.3%と2カ月連続して前年を下回った。
【ファーストフードの麺類は9.8%のプラス】
対象事業者数25社(店舗数3093店)が登録するファーストフードの麺類部門は14ヶ月連続の増加。9.8%のプラスとなった。
【売上げ】対前年比109.8%【店舗数】102.4%【客数】105.3%【単価】104.3%
<業態別概況>
【ファーストフード業態】
・全体売上は92.7%と前年を下回った。
・洋風は、昨年は消費税増税対応で大規模なキャンペーンを展開し好調な店があった一方、今年は異物混入問題等の影響が残り、売上は84.5%と大きくマイナスとなった。
・和風は、引き続き客数が減少しているが客単価の上昇で売上は101.9%となった。麺類は、新メニューと店舗増で客数・客単価ともに伸び、売上は109.8%と好調。持ち帰り米飯・回転寿司は、今年の花見需要が3月に傾き4月前半の雨天・低温も影響して、売上はマイナスとなった。その他は、「カレー」がメディア露出等で好調だった昨年ほど伸びず、売上は前年を下回った。
【ファミリーレストラン業態】
・全体売上は103.2%と、24カ月連続して前年を上回った。
・各社で好不調のばらつきはあるものの、営業時間短縮等で「中華」の客数が前年を下回った以外は、全ての業種で客数・客単価・売上が前年を上回り、引き続き好調に推移した。
【パブ・居酒屋業態】
・「パブ・ビアホール」が月後半の好天・高温で好調となる一方、「居酒屋」は店舗削減が続いている影響もあり、全体の売上はマイナスとなった。
【ディナーレストラン業態】
・店舗によって差はあるものの、全体では新規出店による客数増と一部大型店や中価格商品の売れ行き好調で、売上は前年を上回った。
【喫茶業態】
・月前半の天候不順で客数はわずかに減少したが、新商品の積極導入やSNSによる販促等で客単価が上昇、売上は前年を上回った。
【関連記事】
【外食産業売上げ2014年11月】6ヶ月ぶりプラス 1.9%
【外食産業売上げ2014年10月】1.2%マイナス 5ヶ月連続
【外食産業売上げ2014年8月】2.1%マイナス 3ヶ月連続
【外食産業売上げ2014年7月】2.5%マイナス 2ヶ月連続
【外食産業売上げ2014年6月】1.8%マイナス 4ヶ月ぶり
【外食産業売上げ2014年4月】2.3%プラス 消費増税後も伸びる
【外食産業売上げ2014年3月】 1.7%プラス 麺類3.4%プラス
【外食産業売上げ2014年2月】 外食産業売上げ 2.8%減少 麺類も0.4%微減
【外食産業売上げ2013年8月】2.0%増加 4ヶ月連続プラス
【外食産業売上げ2013年7月】 0.1%増 3ヶ月連続プラス
2013年6月の外食産業売上げ 3.6%増 2ヶ月連続プラス
2013年5月の外食産業売上げ 3.3%増 13カ月ぶりに全6業態がプラス
2013年4月の外食産業売上げ 2か月ぶり 0.3%マイナス