2013年1月20日 栃木市出流町で2013「大寒祭」(寒晒しそば祭り)を開催

2013年1月20日、栃木市出流町で2013「大寒祭」(寒晒しそば祭り)が開催される。
祭り当日は出流山満願寺奥の院大悲の滝で身を清めた後、本堂前で「寒晒しそば」奉納そば打ちが行われる。
その後、寒晒しそばの成功や技術の向上を祈願した「そば奉納護摩」、不動の滝下において玄そば冷水浸し作業、参加者は終了後、各蕎麦屋さんで食事を楽しめる。(食事券¥1000分付)一般参加費は5000円。
スケジュール予定
9:30 滝行
10:15 奉納そば打ち
11:00 護摩祈願、そば奉納
11:30 玄蕎麦浸水作業
寒晒し蕎麦とは・・・
秋に収穫した蕎麦の実を、1月の大寒の日を目処として数日間、凍るような清流に晒してアク抜きをします。これを引き上げて厳寒の戸外で晴天続きを見計らい寒い風と紫外線の強い太陽光線で晒して乾燥させて作ります。
蕎麦の雑味が取れて、ほのかな甘みと香り豊かでまろやかな味わいを持ちます。
昔から作られていた手法ですが、手間がかかるため今では作り手の少なくなっている幻の蕎麦です。
【「寒ざらしそば」提供は1月20日(日)から】
また、事前に仕込んだ寒晒し蕎麦は1月20日~2月28日までの間、出流山満願寺の門前の蕎麦屋で提供され、食することができる。
【寒晒し蕎麦提供店舗】
いづるや、福寿屋、いしやま、岩本屋、福松、さとや
詳細は http://www.kuranomachi.jp/event/2013/01/2013nenn.php
【関連記事】
第15回会津山都寒晒しそばまつり 開催 2012年3月24.25日
第 5 回 信州・蓼科高原 献上寒晒しそば祭 7月1日~31日