そば・うどん業界.comへのお問い合わせ 出展・広告掲載について メールマガジンについて
HOME > そば・うどん玉手箱 > そば・うどん店を商う > そば・うどん店 【開業までの道のり】 オープンまで1ヶ月きった 

■オペレーション確認。

オープン前に問題点を徹底的に洗い出す。

オープン直後の飲食店の評判を落とす理由のランキング1位。
スタッフの混乱が挙げられます。
クレーム処理→案内→オーダー→配膳→会計など仕事の優先順位・対応方法を決めて、落ち着いて対応しましょう。
またクレームが発生した時の対応がそのお店の評判を大きく左右します。 クレームの発生はなければ、ないにこしたことはないのですが、発生した場合の対応策を考えておきましょう。

写真準備中

「よくある失敗」

「どんな用事でもお客様から言われたら、すぐ対応する」一見正論なのですが、これが混乱を招く事もあります。 全ての仕事を順番通りにこなしていくと、絶対待たせてはいけない用事が後回しになってしまうことがあります。 
最も急いで対応しなくてはいけない用件、次に急ぐ用事と仕事に優先順位をつけると良いでしょう。
また「小さなクレームだから」という勝手な自己判断が、大きなクレームに繋がります。
あるいは、「小さなクレーム】の積み重ねが、積もってお店の評判を落とすものです。 スタッフにも「小さなクレーム」ほど報告、連絡、相談を徹底し、注意しましょう。

「意外なポイント」

・レセプション【お披露目】を開催することでオペレーションの確認作業。 ・オープン前は色々と慌てるもの、予期せぬ事態も発生するものです。店舗開始からオープンまで最低1週間は確保すること。
・またオープン開始から3日間から一週間程度は「昼のみの営業」「夜のみの営業」という方法もあります。特に現場の実践経験が少ない人は有効です。
・問題点は紙に書いて原因と対応策を

  • 前のページ
  • 1ページ目
  • 2ページ目
  • 3ページ目
  • 次のページ
 

【 関 連 記 事 】

 

【 関 連 キ ー ワ ー ド 】

管理・レジ

 

【 広 告 欄 】