「岡崎まぜめん」プロジェクト開始。新たなるご当地麺めざす

愛知県岡崎市の新たなご当地グルメ創出を目指す「岡崎まぜめん」プロジェクトが動き始めた。市内の飲食店主らでつくる実行委が郷土の英傑、徳川家康公も愛した「地元特産の八丁味噌を使う汁のない麺料理」を基本に、新名物づくりに賛同して名乗りを上げる飲食店を募っている。
市制100周年に向かい、岡崎の“伝統”を未来に向けて伝承するとともに、 みんなで作り上げた岡崎の“魅力=ご当地グルメ”を全国に発信していこう。 思いを共有し、’まざりあい’ながら長くつながっていきたいという願いの元、市内の飲食店が一体となって名物麺料理を生み出そうという試み。
【そば、うどん、パスタ、ラーメンなど麺のジャンルは問わず】
「岡崎まぜめん」は八丁味噌に加え、香ばしい風味が特徴で伝統的製法の「なたね油赤水」を使う。汁なしであれば、そば、うどん、パスタ、ラーメンなど麺のジャンルは問わない。それぞれの飲食店が趣向を凝らすことで、個性豊かなメニューをそろえるのが狙いだ。
【岡崎まぜめんとは? ~定義 八ケ条として】
1・八丁味噌を使用!!
2・なたね油赤水を使用!!
3・汁なしである!!
4・麺料理である!!
5・ちゃんとまぜる!
6・自分オリジナルの食べ方を見つける!!
7・まぜめんを食べ歩こう!!
8・まぜ友を増やそう!!
販売開始は全国製麺協同組合連合会が「麺の日」として定める11月11日から。市制百周年を迎える四年後には、参加店が百店舗以上まで増えることを目指す。
参加する店舗の現在、募集を開始しており、19日午後3時~と7時半~の2回、岡崎市役所福祉会館で参加希望店への説明会を開く。申し込み締め切りは10月14日だが、以降も随時募集するとのこと。
詳細は
◆http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120911/CK2012091102000041.html
◆http://okazaki-mazemen.jimdo.com/
【関連記事】
2012年9月29.30日「全国まるごとうどんEXPO2012 in 秋田 湯沢」
【御殿場みくりやそば】静岡県御殿場地方の郷土そば