■融資を申請する。
堅実な事業計画ほど融資は下りやすい。
自己資金だけでは足りない費用の金額がわかったら、借り入れを検討しましょう。最も一般的な資金調達は、日本政策金融公庫からの融資。
オリジナルで緻密な事業計画書も作成し面談に備えましょう。
面接は自己満足の夢物語にならず、現実性があることを伝える、経営者の熱意を伝えることもポイントだといわれます。

写真準備中
「よくある失敗」
満額融資はいまや狭き門です。満額融資を前提に予算を組んでしまうと、資金が足りなくなることも。
また融資が実行される(口座にお金が振り込まれる)までには申請から約1ヶ月程度かかることも注意。各業者への支払期日に間に合うようにしましょう。
「意外なポイント」
融資を受ける場合にも自己資金は必要です。開業資金の半分程度が目安です。親族からの借り入れは本来借り入れですが、自己資金として考えることも多いようです。
そのさいには借用書を念のため作成すること、うやむやにすると贈与税が生じる可能性も・・
また自己資金のみでの独立開業は危険との意見もあります。
借り入れがないことは大きなメリットですが、そのために経営に対する姿勢が甘くなるとの指摘です。
【 関 連 記 事 】
【 関 連 キ ー ワ ー ド 】
【 広 告 欄 】