市民大学トラム総合講座「豊橋カレーうどんで地域を知ろう!」が開催

愛知県豊橋市は、豊橋のご当地グルメ「豊橋カレーうどん」を通じて、豊橋の歴史、地理、産業を学んでもらおうと、市民大学トラム総合講座「豊橋カレーうどんで地域を知ろう!」を開催する。最終回には実際に豊橋カレーうどんを作るというもの。
講座は2012年12月1、8、15、22日の毎土曜日で、全4回。受講料は1500円(別途材料費500円程度が必要)。定員は30人。場所は豊橋市生活家庭館(愛知県豊橋市高師町字北原44で行われる。講師は豊橋観光コンベンション協会 他
【豊橋カレーうどん】
豊橋のうどん屋さんは、自家製麺率100%とのこと。各店で毎日手造りのその美味しいうどんをもっとたくさんの人に食べてほしいという思いから「豊橋カレーうどん」が2010年4月に誕生。豊橋市内の40店で発売された。一般のカレーうどんは、カレーのルーが残りがち。残りのルーも美味しく食べられるように器の底にひと工夫。その最大の特徴は、器の底にご飯が入り、その上にとろろがのって、カレー雑炊などとしても楽しめる一杯で二度美味しいのが特徴。また豊橋名産のウズラの卵ものっかる。
詳細は
http://www.tees.ne.jp/~kateikan/
http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/info/000015.html
【関連記事】