そば・うどん業界.comへのお問い合わせ 出展・広告掲載について メールマガジンについて
HOME > お知らせ一覧 > きしめんの日 10月26日

10月26日は「きしめんの日」

400年以上の歴史を持つ、「きしめん」。食欲の秋10月に、きしめんの特徴であるツルツル感を2(ツ)6(ル)と掛け合わせ、10月26日(水)は「きしめんの日」と制定されています。

愛知県の名物「きしめん」をもっと多くの人に食べてもらおうと、愛知県製麺工業協同組合が2008年に制定しました。

「きしめん」は夏に「ざる」や「ころ」(冷やしぶっかけきしめん)で食べてもとても美味しいのですが、これからの季節は、「熱いきしめん」の時期でもあります。油揚げや鶏肉などの具と共に花かつお・葱・かまぼこを入れて食べたり、釜揚げにしてもとても美味しく体が温まります。

又これからは鍋の季節になりますが、鍋のしめとしても「きしめん」は最高です。

「きしめん」の語源は、「原型は麺でなく碁石型だった(あるいは帯状の麺を巻いた状態が中国将棋の駒に似ている)故に、"碁子麺"が転じて"きしめん"となった」という説や、「紀州の者が作った"紀州めん(きしゅうめん)"がなまって"きしめん"となった」という説、「キジの肉をめんの具にして藩主に献上したから」など、諸説あります。


旧・三河国芋川(現在の愛知県刈谷市)で作られていた平らなうどんは「芋川(いもかわ)うどん」と呼ばれ、江戸時代初期から同地の名物として知られていました。 同時代に書かれた『嬉遊笑覧』では、「江戸で言う"ひもかわうどん"の起源か?」とも記されている。これがきしめんの先祖と言う説が有力とされています。

【関連記事】
http://www.soba-udongyoukai.com/kininaru/2010_0728_kishimen_owariya/2010_0728_kishimen_owariya.html