そば・うどん業界.comへのお問い合わせ 出展・広告掲載について メールマガジンについて
HOME > お知らせ一覧 > 江戸時代のそばつゆ【煮ぬき汁】がリニューアル イナサワ商店

江戸の味覚【煮ぬき汁】をリニューアル イナサワ商店

イナサワ商店から人気商品「煮ぬき汁」がリニューアルされて新発売された。

【大根おろし入 煮ぬき汁】

江戸中期以前、醤油味の【そばつゆ】が普及する以前、蕎麦は味噌味のつゆで食されるのが一般的でした。その「江戸の味覚を再現!」江戸時代のそばつゆ「煮ぬき汁」がさらに美味しく、栄養に優れた煮ぬき汁(登録商標)なって新発売しました。
従来の「煮ぬき汁に大根おろしを加え、お手軽に、水で割るだけの簡単めんつゆにしました。」
業務用としてはもちろんのこと、お蕎麦好きの方にも是非どうぞ。
麺類のつけ汁の味としては、古くて新しいとご好評を得ています。


【江戸時代のそばつゆ】

醤油を使ったかえしが登場する以前、うどんがすでに存在した室町時代には「たれみそ」と呼ばれるものが存在していました。寛永20年(1643)以前の江戸時代初期に書かれたとされる「料理物語」の中には、当時のそばつゆに関して、「うどんのたれみそもしくは煮貫に大根の汁を加え、はながつお・大根おろし・あさつきにからし・わさびを加えてもよい」と書かれています。


【煮貫 なまだれにかつほを入、せんじこしたるもの也】「料理物語 なまだれだし」
「たれみそ」はみそに水を加えて煮詰め、布袋入れて吊るし漉して(垂らして)作っていたもので、そばつゆの種類としては、「たれみそ」をそのまま火を入れずに作る「生垂れ」と「煮貫(にぬき)」(生垂れに削った鰹節を入れて煮詰めて作る)煮貫(にぬき)の2種類がありました。ちなみに「生垂れ」が省略され、「たれ」となったとされています。

また、1751年(寛延4年)の書物「蕎麦全書」には、つゆの製法が2種類記されていて、醤油を使った方法の他に、たれみそを使ったつゆの作り方として
1.たれみそ・酒・削った鰹節を合わせ煮詰める。
2.煮詰めたものをこし、塩・たまり醤油で味を調える。
が記述されています。


イナサワ商店の「煮ぬき汁」は東京北区の名品に認定されております。


【煮ぬき汁】
内容量  550ml/本
荷姿   1ケース6本入り


【お問い合わせフォーム】

http://www.soba-udongyoukai.com/search/mail/restaurantNum/56