そば・うどん業界.comへのお問い合わせ 出展・広告掲載について メールマガジンについて
HOME > 検索結果一覧 > 詳細ページ

詳細ページ

 木内酒造合資会社

029-298-0105全国新酒鑑評会平成21年金賞 北茨城の地酒 菊盛

全国新酒鑑評会平成21年金賞 北茨城の地酒 菊盛

カテゴリ 日本酒
会社名(屋号) 木内酒造合資会社
所在地 茨城県那珂市鴻巣1257
ホームページ http://www.kodawari.cc/?jp_home/products/kikusakari....

企業PR

企業PR 木内酒造の酒造りの歴史は、1823年(文政6年)常陸の国那珂郡鴻巣村の庄屋であった木内儀兵衛によって開始されました。その当時木内家は地の庄屋として周辺の農家の米を年貢米として水戸藩へ上納しておりました。
【こだわりの酒造り】
豊かな大地で生まれた米、清らかな水。
そこに酒造りへの熱き思いが加わり
この豊かな味わいが醸しだされます。
何度も金賞に輝く一滴。
これからも守り続ける宝です

商品PR1

商品PR1 平成21酒造年度全国新酒鑑定会にて金賞受賞。ピュア茨城【風と水】
平成21年度 全国新酒鑑評会にて菊盛の純米大吟醸が見事金賞を頂きました。
それも地元茨城で開発された酒米『ひたち錦』を使っての受賞です。『ひたち錦』を原料に醸造した酒類の金賞受賞は初めてとなります。また仕込みを行う杜氏も常陸野杜氏の八代健一郎です。
木内酒造の考える本物の酒造り。そこに欠かせないものが常陸野の自然にあると考えます。常陸野生まれの米・常陸野育ちの杜氏・酒造の仕込み水。すべてが常陸野の風と水からの賜り物です。

商品PR2

商品PR2 □菊盛 純米大吟醸 華やかな香り、馥郁とした味わいが特徴の大吟醸酒です。
□純米大吟醸古酒 月下香 品評会のために特別醸造した大吟醸酒を3年間熟成させました。
□特別大吟醸 蔵鏡 鑑評会使用の特別大吟醸。軽快な味わいが特徴です。
□菊盛 純米吟醸 お米の旨味を十分に引き出した純米吟醸です。芳醇な風味をお楽しみください。
□菊盛 純米吟醸生 爽やかな風味が特徴の純米吟醸酒です。
□菊盛 純米酒「純」 有機栽培米を原料に、可能な限り手造りで醸造しました。
□山廃原酒 自然の乳酸菌を利用した山廃仕込の純米酒。酒母造りに通常の3倍の日数を費やします。出来上がった酒は、味わい深くまろやか。そして切れ味鋭い辛口です

取扱商品の一覧

取扱商品の一覧 日本酒 清酒 
□純米大吟醸古酒 月下香  □菊盛 純米大吟醸  □特別大吟醸 蔵鏡  □大吟醸 蔵響 □菊盛 純米吟醸 □菊盛 純米吟醸生  □菊盛 純米吟醸  □菊盛 純米吟醸生 □菊盛 純米酒「純 □山廃原酒 □古代米造り 朝紫 □菊盛 純米樽酒 □ピュア茨城


常陸野ネストビール

木内梅酒  2009年。「木内梅酒」が日本一に輝きました。日本各地から100蔵以上が参加して160銘柄にも及ぶ梅酒が集まる国内最大の梅酒コンテスト大阪の「天満天神梅酒大会」。

備考

平成21酒造年度全国新酒鑑定会にて金賞受賞。ピュア茨城【風と水】
平成21年度 全国新酒鑑評会にて菊盛の純米大吟醸が見事金賞を頂きました。

会社情報

会社名(屋号) 木内酒造合資会社
会社名(屋号)カナ キウチシュゾウゴウシガイシャ
代表者 - 電話番号 029-298-0105
設立 1823年 FAX番号 029-298-4580
資本金 - 営業時間 平日 9:00~19:00日祝 9:00~16:30
年商 - 定休日 年中無休 元旦をのぞく
従業員数 - メールアドレス kiuchi@kodawari.cc
所在地 茨城県那珂市鴻巣1257 問い合わせ
担当者
木内・黒沢

お問い合わせの際は「そば・うどん業界.comを見た」とお伝えください。